診療科・部門のご案内

診療科・部門のご案内

薬剤部

1.概要

 薬剤部は、安全かつ効果的な薬物療法を実施するため、すべての医薬品の供給・管理を担っています。
 医師・看護師・その他の医療スタッフとのチーム医療に貢献するため専門資格を持った薬剤師の養成に努め、患者さんが安心できる安全で高度な医療の提供をしています。

学会等認定制度による研修施設の認定
 当院では、下記の研修施設の認定を受け、院内外の研修生を受け入れ、複数の学会認定薬剤師および指導薬剤師が、研修カリキュラムに沿った研修を実施しています。

認定学会名 研修施設名
日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師研修施設
日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設
日本病院薬剤師会 HIV感染症薬物療法認定薬剤師養成研修施設
日本薬剤師研修センター 認定実務実習薬剤師 5名
日本医療薬学会 薬物療法指導薬剤師 1名
日本医療薬学会 認定薬剤師 2名
日本医療薬学会 がん指導薬剤師 1名
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 2名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 3名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 2名
日本病院薬剤師会 HIV感染症専門薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 HIV感染症認定薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師 2名
日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム専門療法士 3名
日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 6名
日本アンチ・ドーピング機構認定 スポーツファーマシスト 4名
日本医療情報学会 医療情報技師 1名

2.調剤業務

調剤業務

 調剤にはバーコード認証を行っており、日々安全な調剤に務めています。また薬の相互作用の確認を行うと同時に、腎機能低下等によって薬用量の調整が必要な薬剤は、医師と相談しながら、適切な投与量で調剤を行っています。

 外来患者さんの処方は、地域の薬局と連携をとりながら安全な調剤に努めています。薬局から調剤内容についての質問を受けた場合は、すみやかにお答えするよう努めています。

おくすり窓口、薬剤師外来業務

 手術のため入院となった患者さんには、予め、手術前に中止する薬を服用していないかを調べ、医師に情報提供しています。中止薬がある場合は、医師の指示により、その薬品名と中止期間を説明し、予定どおり手術が受けられるように支援しています。
 最近では外来通院でがん治療を受ける患者さんが増加しています。がん治療について専門的な知識をもつ薬剤師が患者さんが適切な抗がん剤治療が受けられるよう、薬剤師外来で相談業務を行っています。

3.注射薬調剤業務

 注射処方せんに対し、禁忌、相互作用、用法・用量、投与経路、点滴速度、配合変化(配合により変色や白濁が発生しないか、含量低下が許容範囲内か等)に問題がないかの確認を行っています。また腎機能低下等によって薬用量の調整が必要な薬剤は、医師と相談しながら、適切な投与量で調剤を行っています。

 注射薬の払出しについては、注射薬自動払い出しシステム(アンプルピッカー)およびバーコード認証を用い、一施用単位ごとにセットし、安全な調剤に努めています。

4.がん化学療法関連業務

 当院では、予め、レジメン審査委員会で審査・承認されたがん化学療法治療計画書(レジメン)に従ってがん化学療法が実施されます。レジメンの審査、登録、管理には、がん専門薬剤師が携わっています。

 また、抗がん薬調剤では、がん化学療法治療計画書(レジメン)に従った内容であるか、薬歴表を作成して休薬期間に誤りがないか等を確認しています。

 薬剤師は、医師の化学療法実施の指示を受けて、患者さんの臨床検査値が施行基準に達しているか、副作用が発生していないかなどを確認し、抗がん薬の調製を行っています。
 あわせて、薬剤師による医師診察前の面談(薬剤師外来)および病棟担当薬剤師と連携し、がん患者さんへの服薬指導や相談に応じ、必要があれば副作用に対する支持療法(例.吐き気が出る時は、制吐薬を内服)の提案を行っています。

 抗がん薬無菌調製に伴う職業被曝を防止するため、全排気方式の安全キャビネット及び調製時の飛散・漏出を低減する閉鎖系調製器具を使用しています。また、調製時は、投与ルートを予め生理食塩液等でプライミングするなど、投与にあたる看護師の被爆防止にも配慮しています。あわせて、抗がん薬による汚染状況や職員の被爆状況を把握するため、定期的な環境モニタリング、調製者の尿検査を実施して調製作業の安全確保に努めています。

  
安全キャビネットでの閉鎖系調製器具を用いた抗がん薬の無菌調製

5.院内製剤業務

 院内製剤とは、需要が少なく、採算性の問題から製造されていない医薬品や、安定性の確保が難しいなどの理由により市販されていない医薬品を患者さんの病態に合わせ製剤室で最適な剤形で製剤したものです。

 当院では、医師の院内製剤の求めに応じ、安全性や有効性、必要性等を検討したうえで、院内承認を受けて院内製剤を調製しています。

 例えば、小児に投与する高カロリー栄養輸液をクリーンベンチで無菌的に混合調製しています。調製前に、輸液製剤の組成等をチェックし、必要に応じて医師に疑義照会するなど、薬剤師として、安全な栄養療法の施行に携わっています。また、注射薬等の無菌性が求められる製剤は、無菌室内のクリーンベンチにて調製し、安全・安心を第一に品質管理を徹底しています。

院内製剤の調製(クリーンベンチ)
院内製剤の調製(クリーンベンチ)

6.病棟業務

 薬剤師が持参薬の服用歴、副作用歴、アレルギー歴等を確認した上で、当院処方との相互作用を確認し、服薬指導(薬の説明)を行っています。また、副作用回避のための処方提案や、臨床検査値や薬物血中濃度解析(TDM)等の治療モニタリングによる薬物投与設計等を行い、患者さん個々の薬物療法が有効で安全に行われるよう努めています。

チーム医療

 栄養サポート、抗菌薬適正使用、HIV診療、緩和ケア、心不全、褥創対策、排尿ケアなどの専門チームがあり、薬剤師がチームの一員としてカンファレンスや回診に参加し、薬の専門家として診療支援を行っています。

7.医薬品情報管理業務

 医薬品の安全性情報や回収情報、添付文書の改訂に関する情報を、厚生労働省ホームページ、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)ホームページなどから収集し、院内に提供しています。また、院内採用薬に関する問い合わせに応じ、その情報を収集・解析・評価・整理し、院内に還元しています。

 採用医薬品に関し、安全性・有効性・使用状況等の評価を定期的に行うことで、医薬品の適正使用および安全管理に努めています。また、製造販売業者が作成する医薬品リスク管理計画(RMP)や、確立された標準的治療、診療ガイドライン等に基づいた採用医薬品リストを作成し、処方提案業務や薬剤管理指導業務に活用できる体制としています。

 医薬品は、適正に使用したにもかかわらず、その副作用により重篤な健康被害が生じる場合があります。医薬品使用によるアレルギー・副作用情報を収集・管理するとともに、医師と連携してPMDAに副作用報告を行っています。あわせて、医薬品副作用救済制度の案内も行っています。

 また、院内医薬品集に関すること、薬事委員会、治験審査委員会、治験事務局、市販後調査に関する事務などを担当しています。

8.地域連携

院外処方せん

 当院では、院外処方せんに臨床検査値を印字しています。
 保険薬局では、検査値を確認することで、肝機能や腎機能などによる薬の量の調整や、副作用の確認が行いやすくなります。この取り組みにより、保険薬局との連携を深め、副作用の早期発見や、医師への疑義照会に役立てています。
 なお、臨床検査値表示を希望されない患者さんは、処方せんから切り離すこともできます。

吸入指導連携

 正確で安全な吸入方法を習得して頂くため、保険薬局と連携し、吸入療法を支援する取り組みを行っています。

  1. 吸入連携システムについて(令和2年4月改訂)(PDF形式)
  2. 吸入指導評価表(B票)はこちら(PDF形式)
  3. 吸入指導連絡書(D票)はこちら(PDF形式)
  4. 各薬剤の吸入手順書(C票)
    1. エリプタ(PDF形式)
    2. ディスカス(PDF形式)
    3. タービュヘイラー(PDF形式)
    4. エアゾール(スペーサー有)(PDF形式)
    5. エアゾール(スペーサー無)(PDF形式)
    6. レスピマット(PDF形式)
    7. ツイストヘラー(PDF形式)
    8. ブリーズヘラー(PDF形式)
    9. ジャヌエア(PDF形式)
がん化学療法レジメンの公開

 がん化学療法レジメンは、その内容を保険薬局薬剤師などが利用するために公開するものです。投与量、投与スケジュールは、患者の状態によって変更される場合があります。掲載内容については、無断転用を禁じます。

  1. 肺がんレジメン一覧(PDF形式)
  2. 乳がんレジメン一覧(PDF形式)
  3. 食道がんレジメン一覧(PDF形式)
  4. 胃がんレジメン一覧(PDF形式)
  5. 大腸がんレジメン一覧(PDF形式)
  6. 肝臓・胆嚢胆管・膵臓がんレジメン一覧(PDF形式)
  7. 婦人科がんレジメン一覧(PDF形式)
  8. 泌尿器がんレジメン一覧(PDF形式)
  9. 血液がんレジメン一覧(PDF形式)
  10. 頭頚部がんレジメン一覧(PDF形式)
  11. その他レジメン一覧(PDF形式)
外来化学療法・連携充実加算に関する研修会
特定薬剤管理指導加算2の算定に係る報告について

 当院は患者さまに対する質の高い医療を提供する観点から保険調剤薬局との連携を強化し、連携充実加算を算定しています。調剤後に電話等で服薬状況や副作用の有無を確認いただいた場合は下記【特定薬剤管理指導加算2】服薬情報提供書(トレーシングレポート)でご連絡お願いします。

9.病院見学

 石川県立中央病院等での勤務をご検討されている方を対象に、薬剤師による業務紹介等の病院見学を受入れております。

内容
  • 業務紹介(モデル薬剤師の一日)
  • 福利厚生・ワークライフバランス
  • 研修制度・専門資格
  • OBやOGからのアドバイス
日時

 年間を通して、毎週水曜日 ①15:00~ または ②16:00~
  ※原則水曜日としていますが、以外をご希望される場合はご相談ください。

申込方法

 下記1~3を必ず記載のうえ、(soumuka@ipch.jp)までメールにてお申込みください。
 件名は、【薬剤部見学申込】としてください。

  1. 氏名(フリガナ)、大学名、学年、連絡先電話番号、アドレス
  2. 希望日時(3候補程度あげてください)
  3. その他:聞きたいことなど