診療科・部門・センター
整形外科

整形外科の紹介

整形外科は、体を動かすために必要な「運動器」と呼ばれる骨、軟骨、筋肉、腱、靭帯、神経、血管などの病気やけがを診療する科です。その対象は、脊椎・脊髄、骨盤、上肢(肩、肘、手、手指)、下肢(股、膝、足、足指)など「首から下の全ての運動器」に及びます。その診療内容は多種多様で、対象となる患者数が極めて多いのが整形外科の特徴です。

当科の基本方針

  1. 専門性の高い高度医療の実践

当院は石川県の中核病院です。当科の使命は、県民に対し世界トップレベルの整形外科医療を提供することにあります。そのため、地域のかかりつけ医との連携を密にし、当院でしか治療できない重症あるいは専門性の高い病態を中心に診療を行っています。

  1. 高度の救急医療の実践

当院は救命救急センターを有する第三次医療機関であり、第一次医療機関や第二次医療機関では対応困難な重症患者を24時間体制で受け入れてます。これらの重症患者に対し、最新かつ最善の治療の実践に努めています。

  1. 医師の自己鍛練の実践

国内外の学会や研修会に積極的に参加し、知識や技術の習得に努めています。

診療内容・特徴

外傷再建外科

「外傷」とは、けがのことを意味します。当科では、他院では対応困難な重症あるいは難治性のけがを中心に診療を行っています。詳細は救命救急センター内の「外傷センター」の欄をご参照ください。

医師紹介

科長・診療部長
金沢大学医学部整形外科臨床教授
安竹 秀俊(やすたけ ひでとし)
資格・所属学会等
医学博士
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医・脊椎脊髄病医
中部日本整形外科災害外科学会 評議員
日本脊椎脊髄病学会 指導医・専門医
日本骨粗鬆症学会 認定医

日本腰痛学会
日本整形外傷学会
日本小児整形外科学会
日本四肢再建・創外固定学会
診療部長
島貫 景都(しまぬき けいと)
資格・所属学会等
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医・リハビリテーション医
日本手外科学会 専門医

日本肘関節学会
日本骨粗鬆症学会
診療部長(外傷センター長)
金沢大学医学部整形外科協力研究員
菅沼 省吾(すがぬま せいご)
資格・所属学会等
医学博士
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医
日本手外科学会 指導医・専門医
日本整形外傷学会 評議員
日本マイクロサージャリー学会 評議員
AO Trauma Japan 上級会員
北陸手外科研究会 世話人
JATECプロバイダー
診療部長
金沢大学医学部整形外科協力研究員
藤田 健司(ふじた けんじ)
資格・所属学会等
医学博士
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医・リウマチ医
日本人工関節学会 認定医

日本股関節学会
日本膝関節学会
日本整形外傷学会
日本リウマチ学会
AO Trauma Japan 上級会員
医長
金沢大学医学部整形外科協力研究員
下崎 研吾(しもざき けんご)
資格・所属学会等
医学博士
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医
日本整形外科超音波学会 評議員
日本膝関節学会 評議員
先進整形外科エコー研究会 世話人
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
JATECプロバイダー

中部日本整形外科災害外科学会
日本スポーツ整形外科学会
日本臨床スポーツ医学会
日本肘関節学会
日本リハビリテーション医学会
医長
金沢大学医学部整形外科協力研究員
小林 源哉(こばやし もとや)
資格・所属学会等
医学博士
日本整形外科学会 専門医機構認定専門医

中部日本整形外科災害外科学会
日本脊椎脊髄病学会
医員
島野 隼(しまの じゅん)
資格・所属学会等
日本整形外科学会
日本整形外傷学会
医員
中村 允駿(なかむら まさとし)
資格・所属学会等
日本整形外科学会
日本足の外科学会

診療担当表

1階1Dブロック
診察室月曜火曜水曜木曜金曜
午前1D-4島野
1D-5下崎安竹島貫島貫安竹
1D-6菅沼小林菅沼下崎中村
1D-7藤田島野中村藤田小林
午後藤田安竹側弯外来
(13:30~)
安竹(1D-5)
休診
3月:13日(木)下崎、17日(月)菅沼、24日(月)菅沼、
25日(火)安竹、26日(水)菅沼、27日(木)藤田、
28日(金)安竹、31日(月)藤田
4月:
代診
3月:
4月:
  • 整形外科の診察には大変時間がかかります。当科では、受診される患者数に対し、医師数が少ない状態です。待ち時間が長くなることをご了承ください。
  • 初診、再診ともに予約の方を優先的にご案内しております。緊急の要件でない限り、事前にお電話にて予約をお取り下さりますよう、ご協力をお願い致します。
  • 予約時間はあくまで目安であり、その日に受診される患者数や救急患者の来院などにより大幅に遅れることもあります。ご了承ください。
  • 当科では病診連携を積極的に進めております。病状が落ち着いている方は、お近くの医療機関を紹介しています。ご協力をお願い致します。

診療実績

手術件数(2023年1月~12月)

脊椎・脊髄外科(外傷を含む)308
関節外科
・人工股関節置換術53
・人工膝関節置換術42
手外科、マイクロサージャリー、軟部組織再建(外傷を含む)422
その他(外傷等)322
1147件

医療関係者の方へ

患者さんのご紹介について

  • 当科を初診する際は、原則としてかかりつけの先生方からの紹介状が必要になります。
  • 時間的制約のある病態(外傷、感染、麻痺等)をご紹介いただく際は、お電話にて直接ご依頼下さるようお願い致します。
  • 当科の診療は、初診・再診ともに予約の方が優先になります。例え紹介状を持参された場合でも、事前の予約がない場合は待ち時間が長くなる場合があります。あらかじめ当院地域連携室を通じてご予約をいただくようお願い致します。
  • 当科では病診連携を推進しています。病状が落ち着いている方は、かかりつけの先生方へ積極的に逆紹介を行っています。ご協力をお願い致します。

担当医の専門領域

あらかじめ診断病名が分かっている場合は、以下の専門領域を参考にしていただいた上で、担当医の診療日に合わせてご予約いただくとその後の診療がスムーズに進みます。ご協力をお願い致します。

安竹脊髄・脊髄、骨粗鬆症
島貫手、骨粗鬆症
菅沼手、マイクロサージャリー(軟部再建を含む)、四肢難治性外傷
藤田股・膝関節、骨盤外傷
下崎肩・膝関節、スポーツ
小林脊椎・脊髄
島野整形外科一般
中村整形外科一般

なお当科では、足部の変性疾患や小児整形外科の専門的な診療、関節リウマチの薬物療法(手術療法のご相談は可)は行っていません。あらかじめご了承ください。