- ホーム
- がん診療連携拠点病院・患者サロン
- がん医療センター
- 患者サロンひだまり
がん医療センター
患者サロンひだまり
石川県立中央病院は、地域がん診療連携拠点病院として、がん患者さんやご家族の方が気軽に話せる患者サロンを開設しました。
1.患者サロンひだまり(場所:1階13)とは
病気についての疑問や不安、悩みなどを語りあう場所です。悲しみや辛さを分かち合える仲間がいます。「心花(こころばな)の会」で、患者さん同士で話したり聴いたりなど情報交換することで、患者さん同士支え合ったり、高め合うことができます。がんに関する勉強会で、遠慮なく医療者にも話すことができます。
2.患者サロンひだまりの利用
患者サロンひだまりでは、3つの会があります。
①おしゃべりの会
「同じ病気の人と話をしたい」「家族同士で話をしたい」「誰かに話を聴いてほしい」など、当事者や家族などがお話しする
がん体験者の方と話したい場合のご相談は、がん相談支援センターにご連絡ください。
②お話しの会
病気のことや治療のこと、療養生活のことなど、気がかりなこと辛い気持ちなど、専門スタッフと気軽に話をする
③学びの会
病気について、治療について、症状について、副作用についてなど、医療者がお話します。
④その他
医療用ウィッグ、医療費や年金などの相談も行っております。
別紙カレンダー(PDF形式)
3.患者サロン学びの会 勉強会のご案内
勉強会に参加し、医師や看護師、患者さん同士でお話してみませんか?日頃の不安や気がかりなことが軽減できるよう、一緒に考えませんか。
場所:患者サロンひだまり
曜日:第3木曜日
時間:13:30~15:00
会費:無料
※日時の変更がある場合がございますので、院内掲示などご確認ください。また、がん相談支援センターにお問い合わせください。
日程 | テーマ | 講師 | |
第1回 | 平成28年4月 | 「聴くこととは」 | 精神保健福祉士 山下 |
第2回 | 平成28年7月 | 「がん患者のストレスを緩和させるために自分で出来ること」 | 緩和ケア医 角田医師 |
第3回 | 平成28年11月 | 「乳がんの治療における副作用と治療後の生活」について | がん化学療法看護認定看護師 津田 乳がん看護認定看護師 清水 |
第4回 | 平成29年7月 | 「緩和ケアって、知っていますか?」 | 緩和ケア医 黒川医師 |
第5回 | 平成29年9月 | 「食べられない時の工夫について」 | 管理栄養士 高橋 |
第6回 | 平成29年10月 | 「相手に伝えることの大切さとは」 | 臨床心理士 望月 |
第7回 | 平成30年2月 | 「退院後の放射線治療の副作用について」 | 放射線科外来看護師 喜多 |
第8回 | 平成30年6月 | 「抗がん剤治療や放射線治療でのお口のケアについて」 | 歯科衛生士 越田 |
第9回 | 平成30年7月 | 「栄養補助食品の試飲と試食会」 | 管理栄養士 高橋 |
第10回 | 平成30年10月 | 「就労について」 | 社会労務士 小矢田 |
第11回 | 平成30年12月 | 「リラクゼーション」 | 公認心理士 望月・川畑 |
第12回 | 平成31年2月 | 「アピアランスケア」 | ウィッグ関連と資生堂 |
お問い合わせ先:石川県立中央病院 がん相談支援センター