医療関係者の方へ
患者総合支援センターについて

患者総合支援センターについて

患者さんに対する医療・福祉支援は、当院だけでは完結できません。そのため、地域の医療機関や福祉関連機関との連携が必要となってきます。
当センターでは、地域医療機関と連携して、外来受診時から入院及び退院後までを見据え、地域の中で安心して、在宅療養をおくっていただけるよう支援を行います。

また、患者相談窓口として、安心して、お話しをしていただけるよう個室を準備するなど、利便性やサービスの向上を図っています。
当センター内併設の「がん総合支援センター」では、がんに関する様々な支援・連携を行います。

主な業務

地域医療連携関係

  1. 前方支援
    地域の医療機関と連携し、紹介患者さんの受診調整のほか、転院の受け入れ調整や紹介状に対する返書の管理、地域連携パス、地域医療連携に関する業務を行っています。
  2. 後方支援
    主治医や病棟看護師と協働し、転院も含め自宅や地元医療機関(かかりつけ医や訪問看護など)へ、スムーズな移行ができるよう退院の準備のお手伝いをします。
  3. 開放病床の運営ならびに地域医療連携に関する連絡調整
  4. 地域医療連携窓口業務および院内活動に関する連絡調整
  5. 紹介診療制度に関する業務
  6. 症例検討会をはじめとした教育・研修行事の開催に関する連絡調整
  7. 医師会との連絡調整
  8. 広報誌の発行

入院支援及び患者相談窓口(患者サポート体制)

当院では、患者相談窓口として、専任の看護師もしくは医療ソーシャルワーカーなどが様々な相談に応じています。