診療科・部門・センター
小児内科

小児内科の紹介

小児内科では生まれたての新生児から10代の思春期まで幅広い年齢層の子どもたちの内科疾患を診療しています。特に子どもの入院治療と小児救急医療に重点を置いており、救命救急センターと協力して24時間365日体制で子どもの救急搬送を受け入れています。また金沢大学小児科など他の医療機関と連携して小児科専門医の育成を行なっています。

当院では子どもたちは担当診療科に関わらず小児病棟へ入院し、子どものケアに慣れた看護師や病棟保育士が入院生活を支援しています。他の診療科へ入院された場合でも急な体調不良への対応や内科的な全身管理など担当診療科と小児内科で連携しながら診療を行なっています。

診療内容・特徴

小児内科では子どもたちの急な体調不良全般を診療しています。かかりつけ医、休日当番医、金沢広域急病センターと連携しながら、既に診断された病気の入院治療や、一般外来では診断困難な子どもたちを適切に診断し治療へ結びつける役割を担っています。

感染症などの発熱性疾患

幼少児期は様々な感染症に罹患する機会が多く、なかには合併症を来し入院治療が必要になる場合があります。RSウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎、百日咳などの呼吸器感染症や感染性胃腸炎など季節・流行状況によって様々な感染症の診療を行なっています。感染症以外にも小児期特有の発熱性疾患である川崎病の入院治療や発熱が続くけれど原因がはっきりしない「不明熱」に対する入院精査を行なっています。

循環器疾患

子どもたちの中には生まれつき心臓に構造異常(先天性心疾患)をもっている場合があります。生まれてすぐに気づかれることもあれば、しばらくは無症状で成長してから学校検診などで気づかれる場合もあります。また小児期にも不整脈を発症し動悸や活気不良を認めることがあります。小児循環器外来では乳幼児健診や学校心臓検診からの精密検査を行なっています。

神経疾患

子どもたちは感染症など発熱性疾患に罹患した際に時に重篤な神経症状(意識障害、けいれん、運動麻痺など)を来すことがあります。熱性けいれんの様な予後の良い病気から、髄膜炎、急性脳炎・脳症のように予後が悪い病気もあり重症な場合には集中治療室と連携しながら診療を行なっています。

血液疾患

血液中には3種類の細胞成分(白血球、赤血球、血小板)が流れており、その各々の数や機能の異常から貧血や出血症状を来す場合があります。血友病のように生まれつきの病気から免疫性血小板減少症や溶血性貧血といった出生後に罹患する病気まで専門的な診断治療を行なっています。

代謝・内分泌疾患

出生時に受けたマススクリーニング検査で要精査となった方や健診などで低身長を指摘された方の精密検査を行なっています。また子どもの糖尿病、バセドウ病、甲状腺疾患、思春期早発症など小児期に発症した代謝・内分泌疾患を診療しています。

その他

ネフローゼ症候群、急性腎炎症候群、尿路感染症などの腎疾患、気管支喘息や食物アレルギーなどのアレルギー疾患、小児期に発症した外科系疾患の診断と適切な診療科への橋渡しを行なっています。

医師紹介

科長・部長
荒木 来太(あらき らいた)
資格・所属学会等
日本小児科学会 専門医・指導医
日本小児血液・がん学会 専門医
日本血液学会 専門医

日本小児科学会
日本小児血液・がん学会
日本血液学会
部長
黒田 梨絵(くろだ りえ)
資格・所属学会等
日本小児科学会 専門医
日本血液学会 専門医

日本小児科学会
日本小児血液・がん学会
日本血液学会
日本造血・免疫細胞療法学会
部長
河畑 孝佳(かわばた たかよし)
資格・所属学会等
日本小児科学会 専門医・指導医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本小児神経学会 専門医
日本てんかん学会 専門医
日本小児救急医学会 代議員
日本小児救急医学会 認定医(SIメンバー)
PALSプロバイダー
JATECプロバイダー
小児科指定医(金沢市)

日本小児救急学会
日本小児神経学会
日本人類遺伝学会
日本てんかん学会
部長
福田 正基(ふくだ まさき)
資格・所属学会等
日本小児科学会 小児科専門医

日本小児血液・がん学会
日本血液学会
医長
城戸内 健介(きどうち けんすけ)
資格・所属学会等
日本小児科学会 専門医

日本小児内分泌学会
日本小児感染症学会
日本周産期・新生児学会
医長
中川 亮(なががわ りょう)
資格・所属学会等
日本小児科学会 小児科専門医

日本小児循環器学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本小児心電学会
日本胎児心臓病学会
専攻医
岡部 悟(おかべ さとる)
資格・所属学会等
日本小児科学会

診療担当表

1階1Bブロック
診察室月曜火曜水曜木曜金曜
午前1B-1
初診
黒田荒木城戸内河畑福田
1B-2
再診
八木
(新生児)
荒木黒田河畑
1B-3上野
(新生児)
中川
(循環器)
八木
(循環器・新生児)
午後
※予約のみ
1B-1
初診
中川
(循環器)
上野
(新生児)
河畑
(再診)
上野
(慢性)
1B-2
再診
担当医
(シナジス)
土市
(内分泌)
担当医
(シナジス)
河畑
1B-3上野
(新生児)
北野
(新生児)
北野
(新生児)
中川
(循環器)
救急担当担当医担当医担当医担当医担当医
休診
3月:5日(水)上野、24日(月)PM上野、26日(水)上野、
31日(月)PM上野
4月:
代診
3月:
4月:
  • 慢性・心臓・新生児等の特殊外来は完全予約制になっています。
    新規の方は紹介状をお持ちのうえ、電話にてご予約をお願いいたします。
  • 乳幼児健診及び予防接種については、慢性・心臓・新生児等の外来通院をされている児を対象としています。新規の方の受付はしておりません。

診療実績

小児内科の総入院患者数の年次推移

15歳以下の救急搬送総数の年次推移

医療関係者の方へ

患者さんのご紹介について

当科に初診の際には、原則かかりつけの先生からの紹介状が必要となります。また、事前に病院にご連絡をお願いいたします。

紹介していただくときの注意事項

  • 診療の予約・お問い合わせは、患者総合支援センターまでご連絡ください。
  • 紹介状・保険証・子ども医療証等をご持参のうえ、午前8時20分から11時20分の間に紹介患者受付までお越しくださいますよう患者さんにお伝えください。
  • 上記の時間帯以外の場合や緊急対応が必要な患者さんの場合は、当院代表番号(076-237-8211)までご連絡ください。
  • 紹介状は事前にFAXをお願いいたします。