- ホーム
- 診療科・部門のご案内
- 女性診療科
女性診療科
ようこそ女性診療科へ
石川県立中央病院では、女性医師による女性専用外来を2003年4月15日開設いたしました。名称は女性診療科(当時は女性内科)です。
女性の身体的症状、精神的な不安などについて総合的に診療を行い、必要があればそれぞれの専門医に紹介し、適切な治療が受けられるように支援しています。
女性の医療を考えるうえでは、女性の一生のライフサイクルに応じた健康チェック、健康教育が重要と考えています。
石川県立中央病院 女性診療科スタッフ一同
女性診療科の概要
診察日 |
第二週火曜日(13:30~16:00) 松本 泰子 医師 第四週火曜日(13:30~16:00) 島貫 景都 医師 |
場所 | 女性診療科診察室(女性専用外来) |
対象 | 小児を除く女性の方 |
申し込み方法
- 完全予約制のため、電話でご予約をお願いします。
- 予約受付時間、およびお問い合わせ
予約受付時間 平日(月から金曜)の13時から16時まで 予約専用電話 076(238)7700 女性診療科について、くわしくお知りになりたい方は 076(237)8211
までお電話下さい(平日13時から16時) - 女性診療科の予約は、医事課女性職員が担当させていただきます。「女性診療科の予約を」とお申し出ください。
- 予約のおよそ15分前に受診受付後、女性診療科窓口にお越し下さい。
(当院を初めて受診される方は、新患受付へお越し下さい)
紹介状のない、当院初診の方(または前回受診から1年以上経過している方)は初診料(5,000円)がかかります
診療の流れ
注:基本内科医の診察となります
専門外来は必ずしも女性医師ではありません
専門外来の受診は緊急の場合をのぞいて原則、後日になります
生涯にわたって健康であるために
今、若い世代の女性で問題になっている生活習慣・健康に対する危険因子には喫煙、食事の偏り(無理なダイエット)、運動不足、肥満、性病などがあります。
女性の疾病は思春期からの生活習慣で決まります。若い世代のうちから、きちんとした生活習慣を身につけましょう。
更年期・老年期には検査をして初めてわかる疾患があります。症状がなくても進行具合を評価しましょう。乳がんなどではセルフチェックも大切です。
女性が更年期以降に発症しやすい病気や障害
- 更年期障害
(のぼせ・発汗・動悸・胸痛など、うつなどの精神症状、萎縮性膣炎、性交障害など) - 骨粗しょう症:高脂血症・糖尿病・高血圧症
- 自己免疫性疾患(慢性関節リウマチ・橋本病など)
- 心臓疾患・脳血管系疾患
- アルツハイマー病
- 乳がん・子宮がんなど(がんについては30代から増えてきます。)