当院について
令和4年度

令和4年度 倫理委員会承認(または条件付承認)案件一覧

受付番号件名担当科
1913上部尿路結石症に対する経皮的尿路結石砕石術における周術期合併症に関する全国調査泌尿器科
1914日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究整形外科
1915JCOG1907:cT1-2N0-2 胃癌におけるロボット支援下胃切除術の腹腔鏡下胃切除術に対する優越性を検証するランダム化比較試験消化器外科
1916漿膜下浸潤及び漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験(JCOG1711)消化器外科
1917Stage Ⅳ胃がんにおけるConversion therapy(Adjuvant surgery)の意義に関する国際多施設共同後ろ向き研究(CONVO-GC01)試験におけるサブグループ解析消化器外科
1918再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査消化器外科
1919進行胃癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の安全性と根治性に関するランダム化Ⅱ/Ⅲ相試験消化器外科
1920JCOG1809:大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存
脾門郭清の安全性に関する第II相試験
消化器外科
1922血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage II 及び低リスクStage III 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX 療法と手術単独を比較するランダム化第III相比較試験 VEGA trial腫瘍内科
1923BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成乳腺・内分泌外科
1924エピネフリン添加または非添加局注液による胃内視鏡的粘膜下層剥離術の多施設前向きランダム化比較試験消化器内科
1925WJOG14520G
前治療歴を有するvulnerable大腸がんに対するトリフルリジン・チピラシル塩酸塩(FTD/TPI)+ベバシズマブ(BEV)の有効性と安全性を探索する後方視的観察研究
腫瘍内科
1926悪性高熱症関連遺伝子の研究麻酔科
1927ヒト消化器がん検体を用いた悪性化機構の研究消化器外科
1928新型コロナウイルス感染症の重症化に関する検討呼吸器内科
1929小児多系統炎症性症候群をきたしたCOVID-19 例呼吸器内科
1930当院における新型コロナウイルス流行の各時期における重症例の検討呼吸器内科
1931COVID-19クリニカルパスの作成・運用およびガイドラインに合わせたパス改定看護部
1932充実性膵solid-pesudopapillary neoplasmの画像的特徴 -症例対照研究-放射線診断科
1933熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke Study)救急科
1934良性反復性肝内胆汁うっ滞症の臨床・遺伝学的特徴と治療に関する後方視的観察研究小児内科
1935切除可能膵癌に対する術前Gemcitabine+S-1療法の短期成績消化器内科
1936OSERO study 切除不能進行再発大腸癌における後方治療の前向き観察研究腫瘍内科
1937当院での内胸リンパ節を含む乳癌術後におけるVMATの有用性の検討放射線治療科
1938石川県立中央病院におけるロボット支援膀胱全摘除術の臨床的検討泌尿器科
1939非侵襲性出生前診断産婦人科
1940腹腔鏡下胃切除術の術後鎮痛に対する静注アセトアミノフェン定時投与と硬膜外鎮痛のランダム化比較試験消化器外科
1941Survey of elderly patients in rheumatoid arthritis(RA)patients:Real-world data of pre-old(from 65 to 74 years old) and old(from 75 years old)RA patients腎臓内科・リウマチ科
1942心不全患者への生活指導に関する病棟看護師の実態調査看護部
1943日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成整形外科
1944A病院高度集中治療センターにおける看護師による気管挿管患者の口腔アセスメントとケアの業務看護部
1945直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療成績の検討消化器内科
1946脳血管障害患者の食事摂取の自立にむけて -車椅子乗車でPOTTプログラムを導入して-看護部
1947呼気中アセトアルデヒド/エタノール濃度比と頭頸部・食道がん発症リスクの関連性に関する研究(Breath AERO-E study)消化器内科
1948COVID-19ワクチン接種後に発症した抗MOG抗体関連疾患の1例脳神経内科
1949食道ESDにおけるPost ESD electrocoagulation syndromeの検討消化器内科
1950当院における暴力被害者対応の現状に関する検討産科、婦人科
1951消化管腫瘍の存在診断における画像強調観察法の有用性についての色差を用いた検討消化器内科
1952重症COVID-19に対応した集中治療室看護師の心理的影響看護部
1953ニューモシスチス肺炎に対するスルファメトキサール・トリメトプリム(ST)合剤および代替療法の有効性、安全性に関する検討腫瘍内科
1954関節リウマチにおける中手骨の骨密度腎臓内科、リウマチ科
1955関節リウマチ(RA)患者における急性腎障害(Acute Kidney Injury;AKI)の検討腎臓内科・リウマチ科
1956関節リウマチにおける血清IgAの意義腎臓内科・リウマチ科
1957北陸ブロックにおける薬害HIV感染者の状況についての検討免疫感染症科
1958アラグリオ併用経尿道的膀胱腫瘍切除術の膀胱癌診断率および膀胱癌再発予防に対する効果の検討泌尿器科
1959配置転換した看護師への支援についての検討看護部
1960芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDCN)の分子病理学的検討病理診断科
1961抗菌薬SBT/ABPC処方入力時の推奨投与量表示による有用性の評価薬剤部
1962咽頭病変に対する内視鏡診断能の検討消化器内科
1963高齢者食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)症例の検討消化器内科
1964B型肝炎・C型肝炎に対する院内スクリーニングの対応の現状消化器内科
1965胃管癌に対するESDの治療成績消化器内科
1966Texture and color enhancement imagingとNarrow band imagingの表面型早期胃癌の存在診断における有用性についての色差を用いた検討消化器内科
1967未治療の状態で受診したHIV陽性者の受診契機についての検討免疫感染症科
1968腹腔鏡下傍大動脈郭清を行った婦人科悪性腫瘍症例の検討産科、婦人科
1969腹腔鏡下リンパ節郭清を施行した子宮体癌の検討産科、婦人科
1970緊急帝王切開で母子分離となる産婦への思い-手術決定から手術室入室までの産婦の思いから心理的ケアを考える-看護部
1971血液がん患者のアピアランスに関する看護師の実態調査看護部
1972多発性骨髄腫 MRI、PET/CT画像のAIによる解析血液内科
1973DTG/3TC使用症例における腎機能との関連についての検討薬剤部
1974JON 2101-H 免疫チェックポイント阻害薬投与後かつ AFP 400 ng/mL 以上の進行肝細胞癌に対するレンバチニブとラムシルマブのランダム化比較第Ⅲ相試験腫瘍内科
1975免疫チェックポイント阻害薬投与後の進行肝細胞癌に対するソラフェニブとレンバチニブのランダム化比較第Ⅲ相試験 JOIN2102-H腫瘍内科
1976「母子同室実施の留意点」公開後の「赤ちゃんにやさしい病院」における母子同室・母子同床の現状把握と産科医療補償制度原因分析報告書を用いた新生児急変例の解析による望ましい母子同床の実施方法の検討看護部
1977面会制限下における短時間の育児指導を受けた母親への聞き取り調査-今後のNICUでの育児支援を効果的にするために-看護部
1978HIV患者の性格特性・認知傾向とアドヒアランスについての検討患者総合支援センター
1979日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業
(旧:IVR症例web登録事業)
放射線診断科
1980MEPM処方入力時の推奨投与量表示による有用性の評価薬剤部
1981初診時血清診断による神経芽腫の無治療経過観察研究小児内科
1982病院に勤務する看護師の腰痛の実態調査 ―腰痛の有無と心理的要因との関連―看護部
1983直腸癌手術における適切なCircumferential resection margin(CRM)とDistal Margin(DM)に関する多施設前向き観察研究消化器外科
1984後腹膜腔鏡下リンパ節郭清を行った婦人科悪性腫瘍症例の検討産科、婦人科
1985HIV感染者におけるClostridioides difficile感染症の発生状況についての検討免疫感染症科
1987ctDNA解析を用いた再発胃癌/胃食道接合部癌の遺伝子プロファイルを明らかにするリキッドバイオプシー研究腫瘍内科
1988先進医療として施行された大腸ESDの有効性・安全性と長期予後に関する多施設共同研究(前向きコホート研究)消化器内科
1989当院の膵癌診療の変遷腫瘍内科
1990切除不能進行胃癌に対する1st-line ニボルマブの治療成績の検討腫瘍内科
1991悪性腫瘍による尿管狭窄に対するステンレスメッシュ入り尿管ステントの臨床的検討泌尿器科
1992内視鏡的胃局所切除術消化器内科
1993小腸発生胎児消化管類似癌の1例病理診断科
1994下咽頭梨状窩瘻の手術耳鼻咽喉科
199580歳以上の食道表在癌・早期胃癌患者に対する治療選択システムの確立(E-STAGE trial)消化器内科
1996意識下で帝王切開手術を受けた患者の術中不安に影響する因子看護部
1997末梢動脈疾患に対し血行再建治療が検討された患者の診療・予後調査のための前向き多施設共同レジストリ研究循環器内科
1998切除不能消化器・原発不明 NET G3 に対する薬物療法の治療成績に関する多施設共同後ろ向き観察研究(JOSC-2001)腫瘍内科
1999血液疾患患者に対する転倒転落対策への実態調査~アセスメント能力向上と個別性に応じたケアのために~看護部
2000JROAD-DPCによる非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究循環器内科
2001HIV感染者の高齢期に希望する医療や生活に関する実態調査看護部
2002漿膜下浸潤及び漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験(JCOG1711)腫瘍内科
2003JCOG1809 大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第 II 相試験腫瘍内科
2004切除不能進行胃癌に対するニボルマブ再導入時の治療成績の検討腫瘍内科
2005内視鏡検査・治療において看護師が抱く不安看護部
2006NICUにおけるコロナ禍の面会制限による母親の精神的負担看護部
2007リンパ増殖性疾患の診断基準確立と病態解明病理診断科
2008胃腺腫ESD後の胃癌発症リスクに関する検討消化器内科
2009婦人科悪性腫瘍における初回手術後の後腹膜鏡下リンパ節郭清の検討産科、婦人科
2010離床センサー使用における判断要因について看護部
2011手術室でのチーム固定制導入における実態調査看護部
2012入院支援に関する実態調査-病棟看護師の活用状況について-看護部
2013救命救急センターにおける帰宅者のための療養支援に関する実態調査~看護師へのインタビューを実施して~看護部
2014消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築消化器内科
2015当院における消化器疾患に対する遺伝診療の取り組み遺伝診療科
2016直腸癌に対する経肛門内視鏡下アプローチの腫瘍学的安全性について検討する多施設共同研究消化器外科
2017母子同室をした双子の母親の母乳育児の経験-双子の母親の母乳育児支援について考察-看護部
2018終末期血液疾患患者の在宅療養移行支援における実態調査看護部
2019肺切除委患者への術前体験型オリエンテーションの検討-術後患者の不安軽減・安全に胸腔ドレーンの取り扱いができることへの取り組み-看護部
2020咽頭病変の内視鏡診断能、治療経過の検討消化器内科
2021内視鏡切除後pT1a-MMかつ脈管侵襲陰性の食道扁平上皮癌の長期予後に関する多施設共同後向き観察研究消化器内科
202270才以上の進行胆道癌患者に対する化学療法と高齢者機能評価に関する前向き観察研究腫瘍内科
2023急性期外科病棟にける術後4点柵使用についての判断に関連する要因看護部
2024一般病棟とCOVID-19病棟間で繰り返し配置転換される看護師の心理的状況看護部
2025JCOG1902:早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の高齢者適応に関する第III相単群検証的試験(代表承認待ち)消化器内科
2026一般病棟における上肢抑制、ミトン使用の低減に向けた看護師の実態調査~抑制を解除するための取り組み~看護部
2027石川県におけるパレコウイルスA感染症の実態解明に関する研究小児内科
2028消化管過誤腫性腫瘍好発疾患群の全国疫学調査遺伝診療科
2029ACPの普及を目指した症例検討会の取り組みの報告看護部
2030気管挿管患者における口腔内観察の実際~口腔アセスメントツール導入後の意識の変化~看護部
2031救命救急士の臓器移植の認知度と臓器提供意思表示に関する現状:I県内の救急救命士へのアンケート調査から看護部
2032JCOG1907:cT1-2N0-3 胃癌におけるロボット支援下胃切除術の腹腔鏡下胃切除術に対する優越性を検証するランダム化比較試験腫瘍内科
2033頭頸部表在癌経口的手術後の異時性他臓器癌の早期発見による予後への影響と発生リスクと予防方法の検討に関する多施設共同前向きコホート研究消化器内科
2034急性期病院における認知症ケアチーム依頼患者の睡眠障害の遷延に関わる因子の検討リハビリテーション室
2035「石川県心不全地域連携パス・手帳」を用いた心不全患者に対する生活指導についての実態(現場戻し中)看護部
2036進行・再発膵がんに対し初回化学療法として(modified)FOLFIRINOX療法とGEM+nab-paclitaxel療法を施行中に発症した薬剤性肺障害に関する多施設共同観察研究腫瘍内科
2037呼気中アセトアルデヒド/エタノール濃度比と頭頸部・食道がん発症リスクの関連性に関する研究(Breath AERO-E study)消化器内科
2038プレパレーションツールの活用に関する病棟看護師への実態調査看護部
2039当院で経験した胃底腺型胃癌の検討消化器内科
2040脳血管疾患患者のせん妄ケアに関わる看護師の困難感看護部
2041新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID19ワクチンの開発と評価系の構築呼吸器内科
2042腹腔鏡/ロボット胃切術後における膵液瘻発生予測因子の検討消化器外科
2043加熱式タバコ/電子タバコや禁煙外来に関するアンケート呼吸器内科
2044HIV/HCV重複感染患者におけるHCV治癒後の肝機能経過に関する全国調査免疫感染症科
2045救命救急士の臓器移植の認知度と臓器提供意思表示に関する現状:I県内の救急救命士へのアンケート調査から救急科
2046後腹膜腔鏡下リンパ節郭清後の膜腔鏡下子宮体癌手術におけるロボット使用の影響産婦人科
2047子宮頸癌患者における軟性内視鏡検査の有用性についての探索的研究消化器内科
2048乳腺外科手術後のドレーン挿入部周辺の水疱形成における実態調査看護部
2049新コロナウイルス感染症の重症化に及ぼす気管支喘息、間質性肺炎の影響呼吸器内科
2050当院における小腸癌症例についての臨床的特徴および治療成績に関する後ろ向き検討消化器内科
2051「StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel 併用療法と TS-1 単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(JACCRO GC-07(START2))」におけるバイオマーカー研究腫瘍内科
2052当院における免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象(irAE)腸炎の検討消化器内科
2053結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究
GOZILA Study
腫瘍内科
2054高齢者における表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍に対する内視鏡治療消化器内科
2055心不全患者を取り巻くチーム医療 慢性心不全看護認定看護師と心臓リハビリテーション指導士の協働における課題看護部
2056切除不能進行胃癌に対するニボルマブの治療成績の検討腫瘍内科
2057再建腸管ERCPについての後方視的検討消化器内科
2058当院における食道胃接合部癌の症例の特徴、及び内視鏡的治療成績の検討消化器内科
2059石川県における血液透析患者の就労環境に関する実態調査看護部
2060腹腔鏡下再肝切除の工夫と適応消化器外科
2061当科における腹腔鏡下直腸固定術の成績とADLの変化消化器外科
2062当院における腹腔鏡下虫垂切除術の断端処理消化器外科
2063ICU入室中の早期離床・リハビリテーション・栄養介入は在院日数に影響するかリハビリテーション室
2064食道がんEMR/ESD症例におけるヨード不染帯をバイオマーカーにした多発がん発生のリスクと多発がん発生までの期間の検討に関する多施設共同前向きコホート研究消化器内科
2065肝S8亜区域切除術の解剖学的背景消化器外科
2066当院におけるロボット支援手術の教育の現状と展望消化器外科
2067先天奇形症候群における遺伝的原因の探索新生児科
2068胃原発NEC切除後症例を対象とした多施設共同後方視的研究腫瘍内科
2069当科における進行胃癌に対するロボット支援下手術の現状消化器外科
2070救命救急士の臓器移植の認知度と臓器提供意思表示に関する現状:I県内の救急救命士へのアンケート調査から救急科
207196週間以上ヌーカラを使用しているEGPA患者を対象に実臨床におけるヌーカラの長期安全性及び有効性を評価する国内、単群、多施設共同研究呼吸器内科
2072骨系統疾患全国登録に関する研究整形外科
2073消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築消化器内科
2074見つめなおす看護の本質と変革への挑戦-知識(HEAD)と技(HAND)に心(HEART)をこめて-看護部
2075ニボルマブ単剤治療を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究呼吸器内科
2076根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究 GALAXY trial腫瘍内科
2077当科における進行胃癌に対するロボット支援下手術の現状消化器外科
2078大腸T1癌の予後に関する多施設共同前向きコホート研究消化器内科
2080頭頸部表在癌経口的手術後の異時性他臓器癌の早期発見による予後への影響と発生リスクと予防方法の検討に関する多施設共同前向きコホート研究消化器内科
2081腹腔鏡下結腸右半切除術における頭側アプローチの経験消化器外科
2082新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID19ワクチンの開発と評価系の構築呼吸器内科
2083がん薬物療法の看護技術 輸液×投与管理の基本看護部
2084日本における閉塞性肺疾患のフェノタイプ及びエンドタイプを評価することを目的とした前向きコホート研究(the TRAIT study)呼吸器内科
2085抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価: 多施設共同観察研究消化器内科
2086早期栄養介入の取り組みによる啓発効果について栄養管理室
2087HIV感染者における抗A型肝炎ウイルス抗体保有状況についての検討免疫感染症科
2088後期高齢者のリンパ節郭清範囲についての現況調査と周術期リスクや予後との関連性の検討消化器外科
2089小児固形腫瘍観察研究小児内科
2090抗凝固薬内服例の胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)におけるダビガトラン置換の有効性を検証する多施設前向き試験消化器内科
2091OSERO study 切除不能進行再発大腸癌における後方治療の前向き観察研究腫瘍内科
2092IgA抗表皮トランスグルタミナーゼ抗体陽性を示した疱疹状皮膚炎の1例皮膚科
2093家族性大腸腺腫症に対する大腸癌予防のための内視鏡介入試験の追加試験(J-FAPP StudyⅢ-2)消化器内科
2094アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究:Lung Cancer Genomic Screening Project for Individualized Medicine in Asia(LC-SCRUM-Asia)呼吸器内科
2095非小細胞肺癌における薬物治療耐性後 の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY)呼吸器内科
2096子宮頸癌患者における軟性内視鏡検査の有用性についての探索的研究消化器内科
2097膵癌術後のオリゴ肺転移に対する肺切除に関する多機関共同後ろ向き観察研究腫瘍内科
2098膵癌術後のオリゴ肺転移に対する肺切除に関する多機関共同後ろ向き観察研究腫瘍内科
2099切除不能進行・再発食道癌に対する2次治療以降としてのニボルマブ療法消化器内科
2100地方のがん診療拠点病院におけるHBOC診療の現状と今後乳腺内分泌外科
2101リンチ症候群の拾い上げに関する当院の取り組み遺伝診療科
2102BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成乳腺・内分泌外科
2103血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage II 及び低リスクStage III 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第III相比較試験 VEGA trial腫瘍内科
2104C-CAT(がんゲノム情報管理センター)データを用いたPOLE遺伝子異常と免疫チェックポイント阻害薬の効果に関する研究腫瘍内科
2105エンハーツ投与後の後治療の検討乳腺・内分泌外科
2106膵癌再発症例の検討腫瘍内科
2107進行胆道癌に対するGCS腫瘍内科
2108小児遺伝性血液疾患を対象とした前方視的研究小児内科
2109胃癌におけるWGA(white globe appearance)の有無と異時性癌との関係消化器内科
2110意識下で帝王切開術を受けた患者の術中不安に影響する因子看護部
2111同種造血幹細胞移植前処置開始後に発症したシクロフォスファミド心筋症の実態調査血液内科
2112切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究
J-TAIL-2:Japanese-Treatment with Atezolizumab  In Lung Cancer-2
呼吸器内科
2113面会制限下における短時間の育児指導を受けた母親への聞き取り調査-今後のNICUでの育児支援を効果的にするために-看護部
2114緊急帝王切開で母子分離となる産婦への思い-手術決定から手術室入室までの産婦の思いから心理的ケアを考える-看護部
2115食道がん内視鏡治療後のヨード不染帯程度別の異時性他臓器がんの発生状況を調査する多施設共同前向きコホート研究消化器内科
2116泌尿器悪性腫瘍に対する治療効果と予後に関する検討泌尿器科
211796週間以上ヌーカラを使用しているEGPA 患者を対象に実臨床におけるヌーカラの長期安全性及び有効性を評価する国内、単群、多施設共同研究呼吸器内科
2118食道癌における機械学習を用いた画像認識による術前化学療法および化学放射線療法の効果判定手法確立を目指した多施設共同後ろ向き観察研究消化器外科
2119MSI-High肝胆膵領域癌に対する観察研究腫瘍内科
2120アテゾリズマブ及びベバシズマブ併用投与における肝癌特異的免疫応答の解析研究腫瘍内科
2121脳血管障害患者の食事摂取の自立にむけて-車椅子乗車でPOTTプログラムを導入して-看護部
2122当院におけるCOVID-19感染症流行前後での大腸癌手術症例の変化消化器外科
2123家族性大腸腺腫症の胃腫瘍におけるNBIを用いた視認性の検討遺伝診療科
2124切除不能進行・再発胃癌の2次治療の成績消化器内科
2125低線量CTによる肺がん検診の実用化を目指した無作為化比較試験研究放射線診断科
2126早期胃癌に対するセンチネルリンパ節生検を用いた個別化、縮小手術の安全性と有効性を検証することを目的とした検証的多施設共同第3相試験消化器外科
2127進行胃癌を対象とした大綱切除に対する大綱温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験腫瘍内科
2128難治性食道癌におけるPrecision Medicineに資する診断技術開発に関する研究消化器内科
2129原発性脂質異常症に関する調査研究遺伝診療科
2130大腸癌症例におけるマイクロサテライト不安定性(MSI)検査の検討遺伝診療科
2131当院における胃腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の変遷消化器内科
2132国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究免疫感染症科
2133HIV感染症の医療体制の整備に関する研究免疫感染症科
2134非加熱血液凝固因子製剤によるHIV感染血友病等患者に合併する腫瘍への包括的対策に関する研究免疫感染症科
2135胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の臨床病理学的・病理組織学的・免疫組織学的・分子生物学的特徴の解析と普遍的疾患概念の定着―多施設共同研究―病理診断科
2136足白癬・爪白癬の実態と潜在患者率に関する疫学調査皮膚科
2137食道におけるNBI拡大観察の診断能の検討消化器内科
213850歳未満で発症した若年者大腸癌の臨床病理学的検討消化器内科
2139疫学調査「口腔がん登録」歯科口腔外科
2140誤嚥性肺炎減少をめざして-口腔ケアレベルアップの取り組み-看護部
2141口腔ケアレベルアップの取り組み看護部
2142「食道がんEMR/ESD症例におけるヨード不染帯をバイオマーカーにした多発がん発生のリスクと多発がん発生までの期間の検討に関する多施設共同前向きコホート研究(JEC試験)」登録例の頬粘膜組織を用いた遺伝子多型解析に関する付随研究消化器内科
2143脳形成障害の原因解明と治療法開発、てんかん症候群の原因解明と治療法開発小児内科
2144JCOG1801A1:JCOG1801「直腸癌局所再発に対する術前化学放射線療法の意義に関するランダム化比較第III相試験」の附随研究 ctDNAによる直腸癌局所再発の予後因子・治療効果予測因子に関する探索的研究腫瘍内科
2145Cowden症候群患者の周産期管理の経験産婦人科
2146長期生存が得られている胃癌薬物療法症例の臨床学的特徴腫瘍内科