初期臨床研修

腎臓内科・リウマチ科

充実の環境でわくわくするような腎臓・膠原病診療を!

指導医からのメッセージ


科長 藤井 博

 当院は名前の通り、県下の医療の中心的な役割を担っており、県内各地から症例を紹介いただいています。2024年からは総合診療科とも連携し、指導医が3名から5名と更に充実した指導体制となりました。腎臓分野では重篤合併症を併発した患者さんを始め、まだ診断のついていない腎炎の精査や、急性腎障害や電解質異常などを多く経験できます。リウマチ分野では毎週のように血管炎やリウマチ性多発筋痛症、関節リウマチ、SLEなどの入院症例をみる機会があります。新患外来では指導医の指導の下、研修医が主体となって原因不明の発熱や関節炎の診断にチャレンジしています。指導医は皆優しく、教育熱心です。是非私たちと共に、充実の環境で急性期のエキサイティングな腎・膠原病診療を経験してください。

科の特徴

 当科では腎臓・リウマチ膠原病・血液浄化療法の全てを学ぶことができます。腎臓分野について当院は石川中央医療圏で唯一の救命救急センターに指定されていることもあり、救急科や心臓血管外科、循環器内科と連携して敗血症や重篤な循環器疾患に伴う急性腎障害を担当する機会が多いことが特徴です。また未診断の腎炎や腎障害に対して年間40~50例ほどの腎生検を行っています。新規に透析導入する患者さんも多く、血液透析は年間40名、腹膜透析は年間5名ほどおられます。外来定期通院の腹膜透析の患者さんは10名ほどおられます。血漿交換や吸着療法など特殊な血液浄化も日常的に行っています。このように血液透析も腹膜透析も特殊血液浄化も十分経験することができます。
 膠原病分野は多臓器に合併症がまたがることが多く、皮膚科や内科他科(血液、呼吸器など)との連携が欠かせない分野です。当科はもちろん、当院では全ての診療科に熟練した専門医が在籍しており、各科の連携も取りやすく、プライマリーな膠原病の診断や初期治療から、希少疾患、重症疾患まで全ての治療を当院だけで完結できることが特徴です。
 日本透析医学会、日本腎臓学会、日本リウマチ学会ともに教育認定施設となっています。

研修内容

 1週間に2~3回、腎臓内科・リウマチ科・総合診療科の初診外来を指導医と共に担当します。その中では「外来のみでしか」経験できない重要病態、例えば発熱へのアプローチ、糖尿病性腎症や、軽症関節リウマチ、変形性関節症などの診断と治療を学びます。入院が必要な症例はそのまま指導医と共に主治医を担当し、主体的に医療チームに加わることで病態への理解を深めます。1日5名程度の入院患者を指導医と共に担当します。緊急透析のブラッドアクセス留置が毎週のようにあるので、中心静脈に留置する手技を学ぶ事が出来ます。興味深い症例を担当した場合は積極的に学会発表を推奨しています。抄録やスライドの作成はもちろん指導し、毎年のべ10名程度の研修医に学会で発表してもらっています。

ページトップページの先頭へ戻る