麻酔科の1日
8:00 おはようございます。
今日の担当患者さんのカルテチェック
今日はどんな患者さんの麻酔をかけるのかな?
担当患者さんの体調はいいかな?
8:20 麻酔科カンファレンス
麻酔科医全員で、その日麻酔をかける患者さん全員分をチェック!(麻酔方法・合併症などのリスク評価等)
その後、その日の上級医に、担当患者さんに必要な器具・薬剤量等を確認。
8:30 麻酔準備
麻酔器点検、気管挿管に必要な器具等の準備、
麻酔薬を注射器につめる、点滴の準備等。


9:00 麻酔開始
担当患者さんが入室。
ルート確保、硬膜外麻酔、気管挿管、全身麻酔等。
手術中はバイタル管理!!
どの薬をどのタイミングで投与していくかを学びます。
わからないことはその場で上級医に質問も!また手技についても上級医のもとで実践できます。



12:00 お昼休憩
基本麻酔科医同士交代でお昼休憩をとります。
お昼はワイワイ研修医部屋で〜
12:30 再度手術室へ
午前中の手術の麻酔管理を引き続き行います。
手術が終了すれば、気管挿管抜管、覚醒を!
17:00 手術室退出
手術中のバイタル、また術後の投与酸素量や薬剤量について病棟担当者に申し送りをします。
最後に麻酔記録をカルテに記載して、一通りの麻酔科の1日は終わりです。
17:30 帰宅
翌日の担当患者のカルテをチェック
麻酔方法等を確認し、わからなければ予習を。