施設環境
宿舎
自由に選んでいただいた賃貸アパート・マンションを病院が借上げ、家賃38,000円を限度として、補助します。また、礼金・仲介手数料も補助します。
専用宿舎と比べても、
- 各自の生活スタイルに合わせて、住居の間取りや場所などを考えて、自由に選べる。
- 同僚の医師に気兼ねをする必要がなく、リラックスした生活を送れる。
などの利点があり、充実した生活環境で過ごすことができます。

医局ラウンジ
ラウンジには自由に飲めるコーヒーやお茶のサーバーが設置されています。新聞やテレビもあります。


研修医室
通称:イカ部屋(由来不明)と呼ばれ、多忙な研修生活の合間に一息つける研修医だけのリラックス空間です。1・2年目の研修医が全員集まるのがこの部屋です。1人1つ自分の机を割り当ててもらえます。無線LAN完備で快適にインターネットも利用でき、その他、冷蔵庫やソファーベッドも備えています。食事の時間や研修の合間に皆で和気あいあいとしています。

図書室
国内外の医学専門書及び雑誌が豊富に揃っています。また、購入図書アンケートを研修医にも取っており、必要な図書を研修医自らが取り揃えることができます。
さらに、メディカルオンラインなどの文献検索サービス、Up To Dateなどの臨床情報検索サービスも導入しております。

病院外観
正面からの当院の様子です。病棟は10階建で屋上にはヘリポートも設置されています。夜の病院もきれいです!


病院エントランス
広々としたエントランス、災害時はトリアージのためのスペースとなります。

セブンイレブン
病院の2階にはセブンイレブンがあります。お昼ごはんはもちろん、ちょっと小腹が空いた時や急に必要になった日用品などなど、何かとお世話になっています!

ドトール
美味しいコーヒーとサンドイッチがおすすめです。当直明けの朝食でよく利用しています。医療従事者、患者さんの憩いの場となっています。

職員食堂
職員用の食堂もあります。日替わりの定食や麺類、ちょっと贅沢をしたい時にぴったりの定食などその時の気分に合わせて選べます!

理容室/美容室
入院されている方や職員の方に利用されています。


共済会ドラッグストア
入院される際に必要な物品をこちらで購入することができます。

共済会サービスセンター
院内で使用可能なICカードのチャージ等ができます。

郵便局
院内に郵便局があるので、とても便利です。

指導環境
研修医の症例検討会
月1回程度、研修医と指導医で症例検討会を行っています。
主に内科を回っている1年目の研修医が、担当した教育的な症例を提示し、研修医と指導医でディスカッションを行います。
救急当直に向けてのレクチャー
救急当直に向けての各診療科の先生によるレクチャーを行っています。
診療科ごとに、主に救急外来で入院させるべき徴候や、各診療科にコンサルトするタイミングなどを学ぶことができ、1年目5月〜2月にかけて行われます。
救急当直は、1年目1名と2年目以上1名の屋根瓦方式で入りますが、2年次になると、1年次からの相談を受ける立場になるため、このレクチャーを含め、1年目の間に様々なことを学びます。

合同症例検討会
年3回程度、金沢医療センター、城北病院等の研修医と合同で症例検討会を行っています。自分の病院ではなかった症例を勉強できたり、他の病院の研修医との交流・情報交換を図ることができる貴重な場となっています。
臨床研修委員会
初期研修に携わる診療科の先生及び研修医(1年次1名、2年次1名)により、研修プログラム・環境などの改善、その他初期研修に関わる様々なことを話し合っています。
実際に研修医の意見を基に、最近では研修プログラムの変更や、当直体制の変更などが行われており、より良い初期研修にしていくための大事な話し合いの場となっています。
その他
薬剤説明会、HIV勉強会、検査技師による心エコーセミナ―など、各診療科・部署の協力の下、様々な勉強会が行われています。